株式会社日舘建設の「SDGs宣言」
1975年に創業以来、「より良い道路を目指して」を理念に、顧客のニーズに応えるとともに、関連する法規を遵守することで、地域の方々からも厚い信頼を得てまいりました。私たちの生活になくてはならない"道路"を舗装することで、人々が安全で暮らしやすい日々を送れるように、地域社会の暮らしに密接に関わる企業として、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献します。
SDGs(エスディージーズ:Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)とは、持続可能な世界を実現することを目的に国連サミットで採択された、2030年までの国際目標のことを指します。 17のゴール・169のターゲットから構成されており、地球上の誰一人として取り残さないことを誓っています。
未来への道を創造
当社では環境や安全に配慮した舗装技術をもとに、多くの施工実績を積み上げてまいりました。また、アスファルト舗装の経年劣化によるひび割れや轍跡などの補修対応もすることで、事故発生リスク低下にも貢献しています。
工業地域でもある鈴鹿市エリアでは、産業の活性化や従事者の安全な交通移動等が課題となっており、今後も地域に求められる施工に取り組んでまいります。
・品質マネジメントシステム(ISO9001)
・60年にわたる公共インフラ工事の施工実績
働き方改革へ積極的取り組み
業界内における労働力不足という社会課題に対して、当社ならではのアプローチで働き方改革を進めています。特に当社では、ワークライフバランスを意識した働き方を推奨しており、業界最高水準の有給休暇取得率を達成しています。
また、社内分業制やICT活用を進めることで、老若男女問わず、活躍できる職場環境を目指してまいります。
・女性施工管理技士の従業員比率向上に向けた取り組み
(5年以内に6%→18%)
・時間休制度を導入した柔軟な働き方の促進
・労働安全衛生マネジメントシステム(ISO45001)を遵守
・健康経営優良法人6年連続認定中
・「みえ働き方改革推進企業」認証取得<予定>
・情報共有システム導入によるICTを活用した施行体制への段階的移行
<予定>
地域社会に寄り添った循環型社会への貢献
当社では循環型社会づくりのために、限りある資源の効率的な利活用を推進しています。また、近年では再生資源の利活用が工事要件に組み込まれるなど、業界内でも環境対策は浸透しており、当社も基準以上に対応すべく、資源循環も積極的に取り組んでおります。
今後も、環境に配慮した事業活動に挑戦し続けます。
・再生資源の利用促進
・環境マネジメントシステム(ISO14001)に基づいた事業推進
・社内LED化による電気使用量削減
・エアコン設備等省エネ性能の高い電気製品を導入
主力事業やサービスによる活動(結果社会価値につながるもの)
社内に向けた取り組み(従業員等に対して)
外部に向けた取り組み(ステークホルダー、地域社会に対して)
あるいは自社ならではの今後のチャレンジ
今後も私たちの事業活動において法令並びに行動規範を遵守し、また地域貢献活動などを通じて、 CSR( 企業の社会的責任 )を全うする中で、お客様、お取引先様、地域の皆様と共に発展し続 け、内外の信頼を得る取組みをしていくことを宣言します。